掲載団体
・Ⅰ部化学研究会
・Ⅱ部化学研究部
・東京理科大学サイエンスコミュニケーションサークルchibi lab.
Ⅰ部化学研究部

基本データ | |
---|---|
対象 | 神楽坂一部生向け |
主な活動場所 | 部室(613) |
部室 | 613 |
部員数 | 17 |
活動費 | 2000円 |
活動頻度 | 1 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 5 |
イベント
みらい研(3月・10月)
新入生へメッセージ
私たちⅠ部化学研究部(化研部)は、実験の計画を立て、それに従って実験・考察を行う部活です。昨年度は1~2カ月に1回ほどの活動でしたが、今年度からはより増やしていく予定です。活動の参加は任意ため、各自スケジュールに合わせて活動が出来ます。兼部をされている方も多いです。また、3月・10月の計2回、みらい研と言うイベントにて、子どもたちも体験出来る実験を行っています。子どもが好きというお方、また、実験に興味があるお方にオススメです!
全体で行う実験の他にも、実験計画書を提出し部長らの許可・監督があれば、新たに部員の興味がある実験について行うこともあります。用いる薬品がものすごく危険な薬品であったり、器具が部室に存在しない等でなければ、殆ど却下されることはありません。それなので、現時点で気になっている実験がある方へもオススメな部活です!
昨年の活動では、ヨウ素時計反応やルミノール反応、ビスマスの再結晶などの実験と考察、考察から予想される改善点を踏まえた検証実験などを行いました。また、交流のある高校の文化祭補助やみらい研への参加とそれに向けた準備などを行っていました。
少しでも興味がある方・迷っている方は、お気軽に化研部の新歓に参加したり、ラインなどから質問してみてください!
2025年度の活動
新歓の後の顔合わせを兼ねた歓迎会と実験を行いたいと思っています。昨年度の活動は1〜2ヶ月に1回程度でしたが、今年度からはより増やしていく予定です。また、部員からの実験の要望があれば、これに加えて活動する予定です。また、3月と10月にあるみらい研に向けての準備などを行う予定です。加えて9月には、交流のある高校の文化祭で化学部の出し物の補助を行う予定です。
連絡先など
メール:kakentus1@gmail.com
HP:https://10todayscience.wixsite.com/chemstry
ツイッター:@kaken_shinkan
新歓SNS


Ⅱ部化学研究部 ※最新のデータではありません

基本データ | *このデータは2021年に収集されたものです |
---|---|
対象 | Ⅱ部 |
主な活動場所 | 神楽坂842教室 |
部室 | 神楽坂6-25 |
部員数 | 14人 |
活動費 | 1年生→無料、2年以降→5000円(年間) |
活動頻度 | 3 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 5 |
イベント
みらい研究室・理大祭・ホームカミングデイ・勉強会・合宿・お菓子パーティ
新入生へのメッセージ
主に三月と六月に開催されるみらい研究室というイベントや理大祭で、子供向けの実験教室を行います。他のイベントに参加することもあります。
普段の活動は木曜日の7限後に部会を開き、実験の準備をしたりテスト前は勉強会をしたりしています。
昨年度は活動場所をオンラインに移して、zoom上で部会を開いています。
二部化学科の先輩がほとんどなので、履修や勉強の相談がしやすく過去問も豊富です。
部会の頻度を少なくし、さらに一回の部会の時間をできるだけ短くすることで、兼部、兼サーをしやすい部活を目指しています。
2021年度の活動予定
昨年と同様に木曜7限後に部会を開き、対面活動に向けオンラインで行える活動をする予定です。
6月みらい研は難しいかもしれませんが、10月の理大祭に向けオンラインで実験の準備をしていこうと考えています。
連絡先など
メール:tus2kaken@gmil.com
Twitter:@2kaken_tus

東京理科大学サイエンスコミュニケーションサークルchibi lab.

基本データ | |
---|---|
対象 | 神楽坂1部生向け;神楽坂2部生向け;葛飾 |
主な活動場所 | 科学館など |
部室 | 3B09 |
部員数 | 14人 |
活動費 | ボランティア保険にはいるために1000円だけ頂いております |
活動頻度 | 3 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 2 |
イベント
サイエンスショー
新入生へのメッセージ
みなさんこんにちは!東京理科大学サイエンスコミュニケーションサークルchibi lab.です!私たちは普段小学生低学年や幼稚園生を対象に、科学の面白さを伝える活動をしています!
科学の面白さを伝えたいだけでなく、小さな子どもが好きな学生さんも大歓迎です!
是非私たちと一緒にサイエンスコミュニケーションをしましょう!
2022年度の活動予定
コロナの状況によって変更はあるかもしれませんが、対面でのイベントを予定しております
連絡先など
メール:chibi.lab.chibi@gmail.com
http://chibilab.web.fc2.com/
@chibi_lab
