掲載団体
・東京理科大学 料理研究会
・東京理科大学 Ⅰ部美術部
・東京理科大学Ⅰ部漫画研究同好会
・Ⅱ部漫画研究部
・東京理科大学百合愛好会
・手芸クラフトサークルBEADS
・神楽坂写真部
・東京理科大学 書道部
・東京理科大学 文芸部
東京理科大学 料理研究会


基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部 |
主な活動場所 | 神楽坂キャンパス周辺の調理場 |
部員数 | 80人 |
活動費 | 年会費無料、活動一回につき材料費等のため500円前後 |
活動頻度 | 2 |
飲み度 | 2 |
兼部度 | 3 |
イベント
BBQ.夏合宿.ディズニー.クリスマス会.スキー・スノボ合宿.追いコン
新入生へのメッセージ
東京理科大学 料理研究会です。毎週金曜日の放課後に神楽坂キャンパス周辺の調理場で活動してます。名前だけみたら少し難しそうだけど、実際は調理実習みたいな雰囲気でワイワイやってます。学年関係なく班を作って料理するので、話したことのない同期、先輩ともすぐに打ち解けることが出来ますよ!ゆっくりしたアットホームなサークルなので是非興味があったら参加してみて下さい‼︎
2021年度の活動予定
課外活動再開が認められれば、週1回の通常活動や合宿やBBQなどの企画を行いたいと考えています!
連絡先など
Twitter:https://twitter.com/tus_ryoken
新歓LINE

東京理科大学 Ⅰ部美術部

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部 |
主な活動場所 | 2513教室や空き教室を借りて活動しています |
部室 | 2513 |
部員数 | 8人 |
活動費 | 年間3000円ぐらいです! |
活動頻度 | 3 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 2 |
イベント
みんなで美術館に行ったりすることもあります
新入生へメッセージ
現在人数が少なく大ピンチ!!!絵が上手くなりたいけど、今更無理だとか思っているそこの君‼︎まだ間に合う!! 大学から始めた人もたくさんいるので、見学だけでも気軽に来てください!お願いします!!
連絡先など
http://blogs.yahoo.co.jp/tus_first_art_club
Twitter: @tus_artclub1
rikadai1artclub@gmail.com
東京理科大学Ⅰ部漫画研究同好会

基本データ | |
---|---|
対象 | 神楽坂一部生向け, 葛飾 |
主な活動場所 | 葛飾キャンパス・神楽坂キャンパス |
部室 | 神楽坂2513 |
部員数 | 18人 |
活動費 | 年間4,000円 |
活動頻度 | 3 |
飲み度 | 2 |
兼部度 | 1 |
イベント
例年コミックマーケットに参加。また、夏休み中に合宿を実施
新入生へのメッセージ
Ⅰ部漫画研究同好会です!神楽坂、葛飾キャンパスに所属している学生が活動しています。
ほとんどの部員が漫画の執筆未経験で入部しています。前期の主な活動は機関誌「Trial」の作成です。「Trial」は一次・二次創作どちらも可能な機関誌です。実際に印刷所で製本し、夏のコミックマーケットで頒布しています。
また、夏休み中は合宿を実施し、1人につき1コマ執筆して作るリレー漫画企画や合宿をテーマにした合宿本制作などを行います。合宿中はレクや花火、BBQも行い、部員同士の仲を深めます。
後期の主な活動は機関誌「Dodonpa」の作成・理大祭参加です。「Dodonpa」はオリジナル作品のみで構成されています。部員のオリジナリティあふれる作品が魅力で、理大祭と冬のコミックマーケットで頒布します。理大祭では、機関誌販売以外にも、来場者参加型の企画を実施しています。
年に数回、部員それぞれが漫画を執筆し機関誌を制作しているので、執筆回数を重ねるほど漫画が上達する実感があると思います!
上下関係も厳しくなく、自由に創作できるサークルです。初心者・経験者問わず、創作活動に興味がある人、漫画・アニメ・ラノベが好きな人、同士を見つけたい人、どんな人でも大歓迎です!ぜひ漫研への入部をご検討ください!
2025年度の活動予定
5月のGW中に、顔合わせも兼ねた新入生歓迎会を実施します。教室を借りてボードゲームを行ったり、ご飯会で好きなジャンルについて語り合うなどして仲を深めます!6月~7月にTrialを制作し、8月の夏コミで頒布予定です。また、8月の末に山梨県の山中湖付近の宿を借り、合宿を行います。9~10月にかけてDodonpaを制作し、11月の理大祭及び12月の冬コミで頒布予定です。また、理大祭後は打ち上げも兼ねたOB・OG会を開催します。
連絡先
メール: rikadaimanken@gmail.com
Instagram ID:rikadaimanken
Twitter: @rikadai_manken
新歓SNS

Ⅱ部漫画研究部

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅱ部 |
主な活動場所 | 葛飾キャンパス講義棟 |
部室 | 6号館32号室 |
部員数 | 9人 |
活動費 | 4000円 |
活動頻度 | 1 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 1 |
イベント
コミックマーケット、コミティアへの参加
新入生へのメッセージ
漫画やイラストなどの作品を制作し、同人誌即売会や文化祭、Web上で作品を公開しています。コロナ禍以前は週に一度部会を開いたり、コミックマーケットやコミティアに参加していました。
2021年度の活動予定
同人誌即売会(C99)へのサークル参加や文化祭へのサークル参加、Web上への作品の公開を予定しています。
連絡先など
HP:https://www.ed.tus.ac.jp/nibuman/
nibuman@gmail.com
Twitter: @nibuman_rikadai
東京理科大学百合愛好会

基本データ | |
---|---|
対象 | 神楽坂一部生向け, 神楽坂二部生向け, 野田, 葛飾 |
主な活動場所 | 神楽坂・葛飾 |
部室 | |
部員数 | 30 |
活動費 | 神楽坂生は学友会費のみ・それ以外は基本5000円(夏徴収) |
活動頻度 | 5 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 3 |
イベント
コミックマーケット、文学フリマ、聖地巡礼
新入生へのメッセージ
様々な百合作品について語り合ったり、紹介しあったり、ゆるく活動しています。自作の小説やコラム、イラストなどを持ち寄って会報誌を作成し、コミックマーケットなどで頒布しています。そういったものを執筆するのは初めてという会員も多いので、文章を書くのが苦手な方でも大丈夫です。その他にも、週1回程度の様々なアニメの視聴会や、サークル蔵書の読書会、ブログの執筆などの活動もしています。Discordでの交流も活発なので、一部二部やキャンパス問わず活動に参加できます。また、理大祭ではモクテル(ノンアルコールカクテル)を販売しています。先日、聖地巡礼で『リコリス・リコイル』の舞台となった浅草周辺や『江戸前エルフ』の聖地である月島周辺などを巡りました。百合に詳しい方もあまり詳しくない方も、少しでも百合に興味があれば大歓迎です。ぜひ一度お越しください! 姉妹サークル『東京理科大学きらら同好会』に興味がある方もこちらで受け付けています。ぜひお越しください!
2025年度の活動予定
今年も夏冬両方のコミックマーケットに参加予定です。それに伴って年2回会報誌を発行します。文学フリマというイベントにも参加予定です。理大祭では今年もモクテルの販売を行う予定です。また、その他にも様々な作品の視聴会や聖地巡礼も企画しています。今年から本格的に葛飾まで拡大したので、昨年度よりももっと色々な活動をしていきたいと思っています!
連絡先など
HP:https://www.tuslilylover.com/
Twitter:@tuslilylover
新歓SNS

手芸クラフトサークルBEADS

基本データ | |
---|---|
対象 | 葛飾 |
主な活動場所 | 葛飾キャンパス講義棟 |
部員数 | 4人 |
活動費 | 基本的には集めません |
活動頻度 | 2 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 5 |
イベント
理大祭での出店
新入生へのメッセージ
手芸クラフトサークルBEADSは、週1〜2回、葛飾キャンパス講義棟の空き教室を借りて活動しています。各々作りたいものを作りたいように作っており、完成した作品は毎年理大祭に出品し、販売しています。新入生歓迎会や体験入部等の実施も予定しており、基礎工学部2年生の方も大歓迎です。ぜひ一度ブースにお越し下さい!
連絡先など
@BEADS_tus
神楽坂写真部



基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部・Ⅱ部 |
主な活動場所 | 神楽坂キャンパス/都内(撮影会) |
部室 | 神楽坂キャンパス2509(部室) 2519(暗室) |
部員数 | 17人 |
活動費 | 年間3000円 |
活動頻度 | 2 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 3 |
イベント
撮影会(月1回)/夏合宿/理大祭展示/お花見
新入生へのメッセージ
こんにちは、神楽坂写真部です!私たちは月1回新宿御苑や東京で撮影会をしています。2019年度は伊豆稲取での夏合宿や、理大祭での写真展示などを行いました。2020年度は新型コロナウイルスの影響でほとんど集まることが出来ず、個人個人での撮影のみとなってしまいました。その中でも工夫して、撮った写真を部内で共有したりZoomを使って部会をしたりしました。今後は、新型コロナウイルスが収まったら例年のように活動していきたいと思っていますが、それまではSNSなども活用して徐々に活動を増やしていこうと考えています。こんな世の中ですが工夫して楽しく安全に活動できたらいいなと思っております。カメラを持っていない方や初心者の方も大歓迎です!写真に興味がある方は是非1度来てみてください。私たちと一緒に活動しませんか?質問などもお待ちしております。
2021年度の活動予定
新型コロナウイルスが落ち着いたら、例年のように月1回の部会と撮影会、理大祭での作品展示をする予定です。それまではInstagramやTwitterを活用して、個人で撮影した写真をアップしていこうと思っています。また、前期後期に1回ずつ部会を開催する予定です。
連絡先など
Twitter @Tus2_photo
Instagram tus2_photo
メール:pashapasha.tus@gmail.com
東京理科大学書道部

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部・Ⅱ部 |
主な活動場所 | 主に教室(借りて行います) |
部室 | 2号館5階 |
部員数 | 12人 |
活動費 | ¥3500(1年目)、¥4500(2年目以降) |
活動頻度 | 2 |
飲み度 | 3 |
兼部度 | 4 |
イベント
BBQ(5月頃)、飲み会(不定期)
新入生へのメッセージ
活動は週1回!書道ガチ勢の方も、たしなみとして書道を習いたい方も大歓迎です!もちろん初心者も大歓迎です!月4回の書道、ぜひお楽しみください!
東京理科大学 文芸部

基本データ | |
---|---|
対象 | 神楽坂一部生向け, 神楽坂二部生向け, 葛飾 |
主な活動場所 | Discordサーバー |
部室 | |
部員数 | 19 |
活動費 | 半期3000円 年間6000円(変更の可能性あり) |
活動頻度 | 3 |
飲み度 | 2 |
兼部度 | 2 |
イベント
年に一度の合宿、不定期で対面部会
新入生へのメッセージ
文芸部の主な活動は二つあります。一つ目は、週に一度オンラインで行われる部会でお題に沿った作品を書き、品評をすることです。二つ目は、年に二度の部誌制作です。昨年は夏のコミティアと冬の文学フリマ東京に出展しました。今年も出展する予定です。これ以外にも昨年は、キャンパスの教室を借りて対面部会を二度、そして公園でバーベキューを行いました。今年は対面部会以外にも春休みに合宿を行う予定です。
部員の執筆経験は様々です。執筆の経験がない人でも、部会での作品制作や他の部員からの品評を通して少しずつ書けるようになると思います。お題は参加する人に合わせて設定します。少しでも興味のある方は、せひ一度見学してみてください。同じ趣味を持つ友人がほしい、という人も歓迎します。学年、学科を超えて親睦が深められます!
執筆経験の有無は問いません。小説を書きたい人、ラノベやSF、ミステリーなどが好きな人をお待ちしています。文芸部公式X(@tus_bungei)及び文芸部の小説家になろう公式アカウントにて部員の過去作品を掲載しています。気になる人はチェックしてみてください。
2025年度の活動予定
基本的には週に一度の部会で作品の執筆と品評を行います。昨年と同様、夏のコミティアと冬の文学フリマ東京への出展、及びそれに向けた部誌の制作も行っていきます。また対面部会を不定期で、春休みに合宿を開催し部員同士の交流を深めていく予定です。
連絡先など
メール tus.literary@gmail.com
X @tus_bungei