武道、格闘技

掲載団体


東京理科大学Ⅰ部体育局柔道部 ※最新のデータではありません

基本データ※このデータは2021年に収集されたものです
対象Ⅰ部
主な活動場所11号館 柔道場
部室11号館
部員数10人
活動費1万円
活動頻度1
飲み度3
兼部度3

イベント
春・夏合宿

新入生へメッセージ
入学おめでとうございます。I部柔道部です。 1週間に2〜3回、1〜2時間練習を行なっています。 柔道を大学から始めた人もいます!1年間で黒帯(初段)も取れるようになります。 興味のある方はブース見学に来てください!

連絡先など
https://www.ed.tus.ac.jp/1_judo/
https://twitter.com/tus_judo


東京理科大学Ⅱ部柔道部

基本データ
対象神楽坂二部生向け
主な活動場所神楽坂キャンパス10 号館柔道場
部室10号館地下一階
部員数9人
活動費柔道着購入費用1万円 
活動頻度2
飲み度1
兼部度3

イベント
夏合宿 東京理工科大学柔道優勝大会 新宿区民柔道大会

新入生へメッセージ
Ⅱ部体育会柔道部です。
 神楽坂キャンパス10号館地下柔道場で、週2回授業が終わった21:30~22:30で練習しています。
 また、春・夏休みには18:00~20:00の時間帯となります。試験前の、7月と12月・1月は、練習が休みとなり、全員勉強に集中します。

 大会等の行事は、6月に講道館で行われる、全日本理工科学生柔道優勝大会に、Ⅱ部単独で参加しています。
 夏合宿は、千葉県勝浦の日本武道館研修センターで行います。日頃の短い練習では出来ない、寝技を含めた技の研究が中心となり非常に充実した練習となります。
 10月には、東京理工科大学優勝大会があり、リーグ戦の団体戦に出場しています。11月第2日曜日には、新宿区民柔道大会があり段別の個人戦に部員全員で出場しています。
 その他、春・秋には全日本理工科主催の合同練習に参加し各大学や高校生も含めた80人位が参加して汗を流します。

 また、行事として新入部員歓迎会や納会を実施しています。
 柔道部員大募集中です。部員の多くは、大学から柔道を始めていますので、初心者大歓迎です。大学から始めても黒帯で卒業出来ます!、女子部員も大歓迎です。柔道経験者大歓迎
です。 理科大生の皆さん「みんなでⅡ部柔道部に入ろう!」

2025年度の活動予定
以下が柔道部の2025年度年間スケジュールです。
4月20日 全日本理工科学生春季合同練習 
6月22日 全日本理工科学生柔道優勝大会 新入生歓迎会
8月30日31日 夏合宿
10月5日 東京理工科学生柔道優勝大会
11月9日 新宿区民柔道大会 個人戦
11月23日 柔道部納会
12月7日全日本学生秋季合同練習

連絡先など
twitter:@tus2judo


東京理科大学Ⅰ部体育局 剣道部

基本データ
対象Ⅰ部・Ⅱ部・葛飾・野田
主な活動場所各キャンパス体育館
部室各キャンパス体育館にある倉庫等
部員数30人
活動費年間2万円
活動頻度4
飲み度3
兼部度1

イベント
大会、GW、夏、春合唱、追いコン等

新入生へのメッセージ
 剣道部は授業前の朝7時30分から稽古を開始するので放課後の時間が拘束されるということはありません。そのため、体育局の部活動ではありますが勉強やアルバイトと両立させることができます。また、1日あたりの稽古時間は1時間と非常に短い時間であり部員全員が集中して稽古に取り組むため、非常に充実した空間で稽古をすることができます。同学科の先輩がいれば勉強に関する有益な情報を得ることができるかも…!
 昨年度(2020年度)はすべての大会が中止となり、大学からも活動休止を言い渡されたため、一切活動のない1年間を過ごしました。現2,3年部員は失われてしまった1年間を取り戻すために各自ができることに取り組んでいます。今年度は関東学生剣道優勝大会や関東学生剣道新人戦大会といった大きな大会が開催され、各自目標を持って稽古に励むことができました。2022年度は今年度よりも多くのイベントを開催できる可能性が高いです。そのため経験者の方はもちろん、剣道をやったことがないという方やマネージャー希望の方も入部大歓迎です!ぜひ剣道部への入部を検討してみてください!

2022年度の活動予定
 まず、コロナによりGW合宿は中止することが決定しました。他の時期の合宿については未定です。また、大会は今年度と同様に来年度も開催されると思います。
 普段の稽古はキャンパスごとに曜日が異なっているのでご注意ください。都の政策によりますが、4〜6月と9〜11月は大会、8月と3月は合宿をメインに通常の稽古も行う予定です。残りの月は試験休みとしていますが部員を誘って自主的に練習することも可能です。

連絡先など
https://tuskendozenkoku.wixsite.com/tus-kendo-team/contact
@tus_kendo


東京理科大学Ⅰ部体育局弓道部 ※最新のデータではありません

基本データ※このデータは2021年に収集されたものです
対象Ⅰ部・葛飾
主な活動場所神楽坂・葛飾
部室神楽坂2号館
部員数40人
活動費毎月1500円札+年2回の合宿費
活動頻度4
飲み度1
兼部度1

イベント
Ⅰ部合宿/射会

新入生へメッセージ
弓弓を引きたい、新しく何かを始めたい方、弓道部はいかがですか。弓道部では弓道の審査や大会の試合に向けて週に3、4日で活動を行っています。休み期間では試合や合宿を行って葛飾・野田の部員との交流も盛んです。 未経験者の人は分からないことが多いと思いますが先輩が丁寧に指導するので心配いりません。体育系なので練習には真面目に取り組んでいます。もし弓道に興味を持ったら声をかけてください。

2021年度の活動予定
4月に新を行い、夏合宿まで様々な大会に参加しその後合宿を行います。
秋からはリーグ戦が始まり、12月に納射会、1月に新年射会2月に春合宿3月に新人戦を行い1年の練習成果を修めます。

メール:kyudo.shinkan.kagukatsu2020@gmail.com
HP:https://www.ed.tus.ac.jp/sutqd/home.html


東京理科大学Ⅰ部体育局神楽坂合気道部 ※最新のデータではありません

基本データ※このデータは2021年に収集されたものです
対象Ⅰ部・葛飾
主な活動場所神楽坂柔道場、葛飾サブアリーナ
部室2521
部員数7人
活動費月2000円
活動頻度3
飲み度2
兼部度1

イベント
合宿

新入生へのメッセージ
神楽坂合気道部はほとんどの人が大学生になってから合気道を始めてるのでぜひ興味があったら体験稽古に来てください!

連絡先など
https://www.ed.tus.ac.jp/~k-aiki/index2.html
@KaguraAiki


東京理科大学Ⅱ部体育会合気道部 ※最新のデータではありません

対象
Ⅱ部

主な活動場所
神楽坂キャンパス 10号館地下1階柔道場、5号館地下3階体育館

活動内容
Ⅱ部合気道部では授業後の時間を使って週に2,3回稽古をしており、特徴としてより深く学ぶために合気道と合わせて杖道の稽古もしていることが挙げられます。そして希望者は居合道も学ぶことができるので、三道で二段まで取得が可能です。杖道や居合道はⅠ部杖道居合道部というサークルと合同で稽古を行ったりしています。

新入生へメッセージ
合気道は激しい筋トレも無く、皆初心者スタートなので誰にでも始めやすいです!部員同士の仲も良く、楽しく稽古でき、気付けばその奥の深さにハマります! 武道に興味がある、武道が好き、 運動を始めたい、体力をつけたい… 初心者・経験者、不問! 老若男女、もちろん不問! ぜひぜひ!Ⅱ部合気道部を覗いてみてください!!!


東京理科大Ⅰ部体育局空手道部

基本デ ータ
対象神楽坂一部生向け, 野田, 葛飾
主な活動場所神楽坂キャンパス10号館地下一階 柔道場
部室葛飾キャンパス体育館 3階
部員数33
活動費5000円
活動頻度3
飲み度3
兼部度1

イベント
春・夏合宿

新入生へメッセージ
新入生の皆さんへ。私たち空手部は初心者から経験者まで幅広い部員で構成されています。個人競技ではありますが、日々の練習や大会、その後の打ち上げなどを通して部活を思う存分楽しむことができます。特に大会では試合中の部員を大きな声で応援をし部員同士の団結力を高める機会があります。このように空手は単なる武道ではなく、自分自身と向き合いながら成長できる素晴らしいものです。技術はもちろん、礼儀や忍耐力、目標に向かって努力する大切さを学べます。初心者でも基礎から丁寧に指導するので、興味があればぜひ体験に来てください。私たちと一緒に、強く、そして礼儀正しい空手家を目指しましょう!

2025年度の活動予定
来年度は、基本・形・組手の技術向上を目指し、週3回の稽古を実施します。春・夏の合宿や地域大会への参加を予定し、昇級審査にも挑戦します。また、他校との合同練習を通じて実戦経験を積み、競技力の向上を図ります。初心者向けの基礎練習会も設けるため、未経験者も安心して参加できます。部内イベントも企画し、技術だけでなく仲間との絆を深められる場を作ります。空手を通じて心技体を磨き、充実した一年にしましょう!

連絡先など

Instagram rikadai_karate
Twitter @rikadaikarate
新歓LINE:


東京理科大学Ⅱ部空手道部 ※最新のデータではありません

対象
Ⅰ部・Ⅱ部合同

主な活動場所
体育館(5号館地下3階)、柔道場(10号館地下1階)

活動内容
歴史ある流派のひとつである松濤館流(しょうとうかんりゅう)に基づき、基礎を中心に個人のレベルに合わせた練習やトレーニングなどを行っています。他流派の方や初心者も問いません。大会にも参加可能です。活動日は週2回、自主練を週2回(計4回)行っています。部員の要望に沿うこともできます。

新入生へメッセージ
初心者からはじめる人も毎年半分くらいいますが、経験者が初心者をフォローして一緒に部活を作っていくので、大学からでも楽しめます! 15年度の新入部員も、今では経験者と混じって練習できるレベルになっています。 少しでも、空手に興味がある方はお気軽に連絡してください!!

Twitter
@rikadai2karate

少林寺拳法部 葛飾支部 ※最新のデータではありません

基本データ※このデータは2021年に収集されたものです
対象葛飾
主な活動場所葛飾キャンパス体育館棟サブアリーナ
部員数11人
活動費5000円/年+合宿費
活動頻度3
飲み度3
兼部度3

イベント
合宿(年2回)/大会など

新入生へのメッセージ
こんにちは!少林寺拳法部です。私たちは週3回、主に葛飾キャンパスで活動しています。普段の練習は葛飾ですが、合宿を始めとして神楽坂や野田との交流も盛んです。経験者じゃないし不安…という人も部員のほとんどが大学から始めたので大丈夫です!また、2年生から入部する基礎工生も含めて、卒部までに全員が黒帯を取ることができます。大学から新しいことを始めたい方、武道や護身術に興味がある方、体を動かしたい方などなど、初心者経験者問わず大歓迎です!少しでも気になった方はぜひ304教室のブースに遊びに来てください!!

連絡先など
Twitter:@shorinji_ktsk


SUPER DRAGON FIGHTERS ※最新のデータではありません

対象
Ⅱ部

主な活動場所
神楽坂柔道場

活動内容
SUPER DRAGON FIGHTERSでは週に1~2回程度、柔道場でグラップリングとよばれる格闘技を行っています。グラップリングとは、道着を着用せずに関節技や寝技をきめるスポーツです。また、他の格闘技サークルや他大学とも交流しています。

新入生へメッセージ
強くなりたくはないか?格闘技といえばこわいとか痛いというイメージがあると思いますが、そんなことはありません!少しでも強くなりたいと思っている方は、騙されたと思って勇気ある一歩を入学とともにふみだそう!


UMAC(ユーマック) ※最新のデータではありません

対象
Ⅰ部・Ⅱ部合同

主な活動場所
柔道場

活動内容
空手・柔道・グラップリング・ボクシング・キックボクシング等の様々な格闘技を取り入れて伸び伸びと練習しています。練習は週に1度です。夏休みや冬休みには合宿(という名の遊び)をします!

新入生へメッセージ
ほとんどが初心者からのスタートです。遊び感覚で楽しみながら体を引き締めたい、筋肉をつけたい、護身術を習いたい、という方、どうぞ。 格闘技だからといって、危ない、痛いということはありませんので、どのようなことをやっているか一度見学に来てください。