掲載団体
・東京理科大学 天文研究部
・理科大化石鉱物研究会
・Ⅰ部研究会 生物研究部
・Ⅱ部研究会 生物研究部
・Ⅰ部Ⅱ部研究会 地球科学研究部
東京理科大学 天文研究部

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部・Ⅱ部・葛飾 |
主な活動場所 | 2533,2534,ドーム(2号館屋上) |
部室 | 2533,2534,ドーム |
部員数 | 79人 |
活動費 | 6000円/半期 |
活動頻度 | 4 |
飲み度 | 2 |
兼部度 | 3 |
イベント
合宿、遠征、観望会、出張プラネ、ゼミなど
新入生へのメッセージ
私たちは普段2号館屋上の天文ドームで星空や太陽の観測をしたり、時期に応じては流星群の観測や星の写真撮影などを目的とした遠征を企画しており自由に参加することができます。また、各地で観望会を開いたり、プラネタリウム上映を行うなどといった天文の普及活動も行っています。天文が好きで知識豊富な方はもちろん、少しでも夜空を見上げるのが好きという方も大歓迎です!私たちと天文を通して楽しい大学生活を送りましょう!
連絡先など
https://www.ed.tus.ac.jp/~tenmon/
メールアドレス:danchou19@outlook.jp
Twitter:@tus_tenmon
理科大化石鉱物研究会

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部・Ⅱ部・葛飾 |
主な活動場所 | 葛飾キャンパス・山中の鉱山跡や河川 |
部室 | 部室棟にロッカーあり |
部員数 | 13人 |
活動費 | 2000円/年 |
活動頻度 | 2 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 5 |
イベント
水晶採集合宿/九州鉱物巡検
新入生へのメッセージ
日本全国北海道から沖縄までハンマー片手に鉱物を採集するサークルです。葛飾キャンパス唯一の地学系サークルで巡検と呼ばれるフィールドワークを通して水晶からアンモナイトまで鉱物や化石を採集しに行きます。毎週の定例会ではビスマス結晶作りなどの実験や鉱物や宝石に関する部員によるゼミなども開催しています。
連絡先など
Twitter : @tus_mineral
Tus_mineral@hotmail.com
Ⅰ部研究会 生物研究部

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部 |
主な活動場所 | 神楽坂校舎 2号館5階 2511教室 |
部室 | 神楽坂校舎 2号館5階 2511教室 |
部員数 | 23人 |
活動費 | 3000円 |
活動頻度 | 3 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 4 |
イベント
合宿、水族館、釣り等
新入生へのメッセージ
大学生活、楽しいことばかりではありません。そんな時Ⅰ部生物研究部に入っていれば可愛い生き物に癒され、充実した日々を送れること間違いなし。
連絡先など
Twitter: @tusseiken_fresh
https://www.ed.tus.ac.jp/~seiken/
Ⅱ部研究会生物研究部

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部・Ⅱ部 |
主な活動場所 | 部室 |
部室 | 6-16号室 |
部員数 | 25人 |
活動費 | 3000円 |
活動頻度 | 4 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 2 |
イベント
みらい研 児童館にて児童向けイベント 夏合宿
新入生へのメッセージ
Ⅱ部生物研究部では今、文鳥を飼っています!当番を決め部員一人ひとりが無理なくお世話をしています(*´˘`*) アットホームな雰囲気で先輩後輩ともに仲がいいです! また、色々な過去問やレポート、勉強に必要な参考書も揃っています。困ったときは先輩に気軽に相談してください! 生物が好きな人大歓迎!!かわいい文鳥を見るだけでもOKです!まずは試しに来てみませんか?
連絡先など
seibutsuni@ed.tus.ac.jp
Ⅰ部Ⅱ部研究会地球科学研究部

基本データ | |
---|---|
対象 | Ⅰ部・Ⅱ部 |
主な活動場所 | 6号館部室棟 6-29号室 |
部室 | 6号館部室棟 6-29号室 |
部員数 | 32人 |
活動費 | 2000円 |
活動頻度 | 2 |
飲み度 | 1 |
兼部度 | 2 |
イベント
合宿・みらい研・理大祭
新入生へメッセージ
当部活は鉱物班、気象班、環境班、元素班にそれぞれ分かれて活動しています。 興味がある人、そうでない人も幅広い人たちが集まり、みんなで趣味を楽しんだり教えあったり何かを作成したりとゆるく活動しています。また、「みらい研」や「理大祭」といったイベントに参加し、日頃の成果を披露したり子供たちに科学の素晴らしさを伝える活動を行っています。活動日や頻度なども人それぞれ、兼部も自由です。 科学が好きな人から趣味がない人まで、文理問わず幅広く大歓迎です!
連絡先など
http://www.ed.kagu.tus.ac.jp/earth/
https://twitter.com/tusearthscience