企画

【理科大用語】

「3ピロ集合!」「ぱんきょう何とった?」

本学に入れば当然のように使われる言葉だが、外部の人には一体何のことか分からないだろう。それぞれのコミュニティは独自の俗語を持っているものだ。それは新しいコミュニティに入れば自然と覚えるものであるが、大学生活を円滑に送るために活用してもらいたく、今回は主な理科大用語を以下にまとめた。理科大用語といっても、一部の人しか使っていなかったり、大学なら本学でなくとも広く使われていたりする言葉もある。新入生は全く聞いたことのない言葉や、本来とは違った意味で用いられている言葉を目にするだろう。2年生以上の人はどのくらい知っているだろうか。ぜひチェックしてほしい。


履修登録
自分が受ける授業を登録すること。これを怠ると、単位が取れない。万が一ということもあるので、4月に1年分を登録することが好ましい。

CLASS
履修登録や休講のチェック、課題提出などが行える、本学の学生には必須のツール。資料配布やレポート提出が行えるLETUSと共に頭に入れておこう。課題提出の際はどちらのサイトかよく聞いておくこと。

単位
数多の大学生を陥落させ、時には破滅の道へと追いやるもの。大学生の本分は単位を集めることではないはずだが…

単位を落とす
地獄への一歩。

関門科目
決められた科目の中で、規定の単位数を取らなければ即留年という、本学の(実力主義)サディズムが生んだ制度。

雛祭り
関門科目の再試験のこと。丁度雛祭りの時期と重なるためそう呼ばれている。

ボーナスステージ
留年の1年間を指す。


本学の学生が乗り越えるべき壁。直面したにも関わらず対策を練らなかった場合。自主退学に変体を遂げることもある。

眼鏡
本学学生の必需品。

理科大生
某教授によると、おそらく日本一繊細な学生。温厚で気の優しい人が多い。眼鏡率は高い。チェックシャツ率は世間の印象よりも高くはない。

レジュメ
プリントのこと。理系の本学ではあまり聞かない。

ピ逃げ
学生証を「ピッ」とタッチしただけで講義に出ずに帰る。絶対にやってはいけないぞ!

再履組
再履修をしている人たちの総称。たいていの再履組は「ピ逃げ」が多い。見知った先輩がいた場合、後で笑ってあげよう。

ピロティ(3ピロ)
神楽坂キャンパスの3号館1階のこと。各学部の掲示板をこまめにチェックすることが望ましい。3号館ピロティ集合と言われたらそこの自動販売機の前に集まろう。

東西線
東京メトロ飯田橋駅の中で最も神楽坂キャンパスから遠い路線。授業開始10分前に駅に着いても、のんびり歩いていると遅刻が確定する。

生協
大学生活の味方。ただし二部生が授業を終える頃には全て閉まっているので注意。

二部
もうすぐ工学部二部が廃止になる理科大の夜間部。その顔ぶれはバラエティに富んでいる。

自主休講
自らの心身の状態を鑑みて、自分の意思で授業を休講すること。乱用するとボーナスステージに突入する。

S
成績評価の最高ランク。一般教養科目では比較的取りやすい。肝心の必修科目ではあまり姿を見せない。

一般教養科目
「ぱんきょう」と略されることもある。興味のある科目か、楽そうなものを選ぶのが評価Sへの道。

学友会
会費¥5,000を払い加入することで、ロッカーを利用することや過去の試験問題を閲覧することなどができる。神楽坂キャンパスの学生が対象。

麻雀
大学生が覚える遊びの代表格の1つ。先輩との社交の手段にも使える。類:ビリヤード、ダーツ

神楽坂
高い店が多いが、チェーン店もそれなりにある。観光客をはじめ人が多い。

LINE
もはや大学生の神器と化したツール。頑なに利用を拒む勢も居るが、やはりダウンロードしておいた方が便利。

スタンプ
何を言って良いかわからないとき、返信が面倒くさいときなど、とりあえず愛想良くしておくのに効果的。

アルバイト
学生にとって切り離せないもの。アルバイト選びは慎重に。居酒屋をはじめとした飲食系は比較的決まりやすい。面接のポイントは笑顔と大きな声。

実家暮らし
家族と実家に住んでいるという意味。食費、家賃、光熱費がかからないので資金が潤沢な人が多い。

一人暮らし
仕送りで優雅な生活を営む人と、3日連続晩御飯がモヤシな人に二極化する。体重の増減も二極化する。

新歓
友人を作ったり、タダ飯を食べたりするチャンス。新入生は恥ずかしがらずどんどん参加しよう。

長期休暇
学生の特権。モラトリアムを満喫しよう。特に春休みは単位さえ落とさなければ、持て余すほど長い。

ウェーイ
意味なし。気分がのったら叫んでみよう。

ワンチャンあるっしょ!
「チャンスがまだ一回あるだろう」というただの推測。たいていの場合チャンスはない。

それ、ノーチャンだから
「それはチャンスが無いよ」という意。「ワンチャン」ばかり言ってうるさい人に言ってあげよう。

バイト充
講義もろくに出ずに、バイトばかりしている人。

らくたん
楽に取れる授業のこと。人気なため、凄く混んでいることが多い。対義語は「つらたん」。

東京理科大学新聞(TUSPRESS)
学生の知りたいことや、知って得する情報を発信している学内唯一の学生新聞。

~446号(2015年4月号)より抜粋~